MENU

精油図鑑 No.1|ラベンダー【Lavandula angustifolia】

こんにちは、かばやんです🐗
精油図鑑、いよいよスタート!
記念すべき第一弾は、やっぱりこの子!
アロマといえば…の定番中の定番、ラベンダーです。

「ハーブの女王」とも呼ばれるラベンダー精油をご紹介します。優雅な香りと古くからの伝統を持つ精油なんです。
語源はラテン語の「lavare(洗う)」から来ていて、古代ギリシャ・ローマでは心と体をリフレッシュするために“沐浴”に使われていたとか。そんなロマンあふれる香りを、ぜひ楽しんでみましょう♪

目次

📝基本情報

項目内容
学名Lavandula angustifolia
科名シソ科
抽出部位
抽出方法水蒸気蒸留法
主な産地フランス、ブルガリア、イギリスなど
香りの系統フローラル系
香りの印象甘く、やさしく、清潔感のある香り

ラベンダーといえば、紫の可憐な花とその芳香で「ハーブの女王」と讃えられる人気の精油です 。その香りは優しく、心がほっと落ち着く感じがしますよね。

かばやん

昔のヨーロッパでは“薬草”としても使われてたんだって〜!万能感すごいよね!

🌿ラベンダー精油の特長

  • 歴史的にも香水や沐浴などに使われ、リラックスしたいときに親しまれてきた精油です 。
  • 気持ちを落ち着かせたい、心地よい眠りを迎えたいときに選びたくなる優雅な香りです 。
  • 心ざわつくときに、ふわっとした香りで心がほどけるような安心感があるのが魅力です。

※ 医療的な効能ではなく、香りによるリラクゼーションとしての特徴としてご紹介しています。

かばやん

夜寝る前にラベンダーの香りをかぐと、ぐっすり眠れそうな気がします…☆

💡ラベンダー精油のおすすめの使い方

※ 使用の際は、必ず適切に希釈してください(キャリアオイル併用など)。妊娠中・乳幼児・敏感肌の方は控えめに、パッチテストもおすすめです。

クラフトにもおすすめ
 ハンドメイド石けんやバームに加えて、香りアレンジも楽しめます。

芳香浴(ディフューザー)
 2〜3滴でお部屋が優雅な雰囲気に。リラックスタイムや寝る前にぴったりです。

バスソルトやバスタイムに
 ぬるめのお湯に数滴加えて、心地よいバスタイムを演出してみてはいかがでしょうか。

ルームスプレーや寝具にシュッ
 スプレーや枕にひと吹きで、自然と香りに包まれる幸せな空間に。

かばやん

寝る前のバスタイムにラベンダーをひと滴…おやすみ前のご褒美タイムですね!

📝ラベンダー精油まとめ

ラベンダー精油は、優雅なフローラルの香りで「リラックスしたい」「心を落ち着けたい」そんなシーンにぴったり。古代からの伝統も感じられる香りは、日々のちょっとしたストレスケアにぴったりです。

ラベンダーの香りと一緒に、毎日の暮らしに少しだけやさしい時間をプラスしてみませんか?🌿

かばやん

香りで癒されるって、こんなに豊かな気持ちになれるんだなあ、と思える精油ですね!

🔗 ラベンダーをもっと楽しみたい方へ
私の楽天ルームでは、ラベンダーに関するおすすめアイテムも紹介しています。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

→ 【楽天ルームを見る】
https://room.rakuten.co.jp/room_kabayan/1700304606161217

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次